☆*:.。. .。.:*☆☆*:.。. .。.:*☆☆*:.。. .。.:*☆
クリスマス、年末年始(忘年会・新年会)、お正月・・・と通常の食事スタイルではなく「ハレの日(ごちそう)」の食事が続くと休み明けには「正月太り」を気にする人も少なくありません。
正月明けに後悔しないために・・・
何を気をつけたら良いでしょうか?
新刊本のお知らせ
(幻冬舎) 柴田真希 (著)、江田証(医学監修)
・・・とその前に。
炭水化物抜きは痩せるって本当でしょうか?
年末年始に何を食べて来たか思い出してみると、
チキンやオードブル(唐揚げ、ポテト、エビチリ・・・)
ピザやケーキなども食べるでしょうか。
おせち料理(エビ、伊達巻、黒豆、かまぼこ・・・)
どれも美味しい「おかず」ばかりです。
勝手に炭水化物抜いているはずなのに・・・おかしいですよね。
さて、おかずは「たんぱく質」源と思って食べていることも多いですが、たんぱく質のみではなく、脂質(油や脂)が含まれています。
お米は水で炊くだけで食べることができ、油も入りません。
お米自身の脂質は2%で、塩分も含まれないとてもヘルシーな食べ物♪
ごはんモノもお寿司やチャーハンなどあっても、ハレの日は白いごはんといっしょに食べる機会は少ないですよね。
これも塩分や脂質があがってしまうごちそうならではのポイントです。
たんぱく質が太らずに、炭水化物や脂質が太る栄養素な訳ではありません。
大切なのはバランス。
ではどうしたら良いか?
おかずが続いたら翌日はごはんと味噌汁でバランスを整えれば大丈夫です。
1食ではなく、前後の食事や、1日の食事で「定食」を作るイメージです。
おかず食べ過ぎたら、次の日の朝はごはんとみそ汁のみでOK!
クリスマスやお正月の料理は美味しくて楽しいもの。
これを我慢する・・・というのもナンセンスです。
ハレの日のごはんはその時を楽しみ、前後でと調整して、また楽しいひとときが持てるようしていきましょう
・
・
フリーランスの方、フリーランスになりたい方!ぜひご登録ください。
Books
関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
■Love Table Labo. HP→
■facebookページ→
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
■(株)エミッシュ HP →
■代表柴田真希の facebookページ→
■(株)エミッシュの facebookページ→
【厳選国産100%雑穀】
■美穀小町 お買いものサイト→
■美穀小町スタッフブログ→
■美穀小町facebookページ→
【管理栄養士 柴田真希】
■柴田真希 facebookページ→
■Instagram (インスタグラム)→
お仕事のご依頼・ご質問等は からお願いいたします。Copyright c 管理栄養士・雑穀料理家・フードコーディネーター
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します
オススメ!エクセル栄養計算
【簡単入力・見やすいデザイン・お手ごろ価格】栄養価計算Excelファイル
参考ブログ は !
こんばんは。伊藤けいこです♪
月曜日ですね!
私は今日からまたしばらく東京ライフです♪
大阪にいるときは、大阪が大好きだし、東京に来ればやはり東京が大好き。
どこでも、「住めば都」なのです(*^^*)
そして最近はとにかく眠くて眠くて仕方ありません・・
そろそろ冬眠の時期ですかね・・・
こないだね、初めて14時すぎまで寝ていましたよ!!
すっごくエネルギーを使う日々が続いていて久しぶりのオフで、「目覚ましかけずに寝よー!」と思ったら、14時でした。衝撃でしたw
さて?
毎日いろいろなことがあり、ネタがありすぎて全然追いついていません
が、今日は和食講座のことについて書こうと思います♪
先日の土曜日に、土曜クラスの和食講座大阪二期生の和食講座全12回が終わりました。
(金曜クラスの最終回は12月♪)
和食講座は、全12回の継続コースです。
基本の基本を大切に、じっくり学んでいく。
和食は、私達日本女性が身につけておきたい教養だと思うのですね(*^^*)
歴史や文化を知っておくと、暮らしに何倍も深みがでます。
和食講座のレッスンに関するブログはこちら♪
懐かしいレッスン1?12を振り返ろうかなー
第1回 調味料のさしすせその基本・計量
ご飯の研ぎ方 炊き方
だしについて@〜昆布・かつお節〜
実習はだし巻き卵やシャキシャキホウレン草のおひたし♪
第2回 だしについてA〜いりこだし〜
鶏肉の下ごしらえ 炒め煮のコツなど
実習は大人気のシャキシャキきんぴらごぼうや定番鶏の照り焼き、いりこだしの味噌汁♪
以下は簡単にご紹介♪
第3回 切り身魚や煮物の基本
第4回 一尾魚の下ごしらえ、炊き込みご飯の基本
第5回 絶品自家製めんつゆで作る親子丼、和え物2種
第6回 ハレの日料理♪伝統ちらし寿司、茶碗蒸し、貝の下処理
第7回 お魚3枚おろしの回、煮魚サバみそ、乾物料理、つみれ汁など
第8回 揚げ物と酢の物の回♪米粉天ぷらやけんちん汁
第9回 麺料理、手打ち麺、寄せ物♪胡麻豆腐は絶品!
第10回 もち米の扱い、赤飯、造りの基本など
第11回 おせち料理?飾り巻き寿司
第12回 日本茶と和菓子の会
こんな内容です?
東京の3期生を入れて、今まで50名以上がご受講くださっています(*^^*)
大阪は、6月から始まり、あっという間に終わりが近づき、ついに最終回でした!
最終回は、日本茶のことを学びます。
歴史や種類、淹れ方・・・ect
日本茶を、種類ごとに試飲していきます?
みなさん、「こんなに違いがあるなんてー!」と目からうろこでしたね(*^^*)
高級なお茶は、やっぱりおいしいのです(*^^*)(笑)
実習は、米粉でカステラをつくったり、白玉や水ようかん。
最終回は、わたしからみんなに、「盛り付けばし」と修了証をプレゼントしました?
盛り付けばしは、料理の最後にこころをこめる、
このお箸を使っていると、不思議と丁寧な気持ちになれるから、不思議・・・?
12回を終えて、土曜クラスのみんなが、お手紙やお花をくれました。
お手紙?
お花?
私は、料理教室やお菓子作りを通して、いつも伝えたいことは楽しくて幸せな生き方です。
このブログでも、もう何度も伝えていますね(*^^*)
幸せは、いつも存在している。
幸せは、はるか遠くの未来にあるものではなくて、今ここに、もうあるのですよね。
それに「気がつける」か、だけなのです。
身近にある豊かさに気づいたときから、真の人生が始まるのだと思います。
そして、料理は、そんな「幸せ感性」を磨くのにはぴったりなのです?
だしをひいて、そのただよう香り・・
だしは天然のアロマです
自分のために美味しいご飯をこしらえて、湯気のたったほかほかのごはん、少し丁寧に作っただし巻き卵やお浸し・・
自分を丁寧に扱い、暮らしを丁寧に過ごすと、心も体も、人生もどんどん満たされてくるのがわかるのです
環境は何も変わっていないのに、なんだか今までよりも、こころが満たされ、ごはんのおいしさに感動するの。
そんな気持ちを体験し、なんだか、人生って、思ってたよりずっとシンプルなのかもって。
食材に、ほんの少し手を加えるだけで、たくさんの物語がつくられていくからね?
料理は、幸せを作り出す クリエイティブな作業なのです
私が一番伝えたいことは、「幸せ」になる力?
料理はもう絶対的に上達はするんだけど、
極端な話、料理が上手でも、幸せでなかったら意味がないと思っている?
でも、やっぱり「幸せ」には食の力や愛のある料理は欠かせないんですよね・・・・?
私は、今までもこれからも、やっぱり料理をすることが大好きだし、すごく幸せを感じるし、
そんな楽しさ豊かさをもっと体感してほしいって思います(*^^*)
そんな想いを込めた、半年間でした。
いつも、講座一番初めのに行う、みんなで発表する「復習シェアタイム」で、みんなのおうちでのお料理の話を聞く時間が、すごく楽しかったのです
ここで習った料理や暮らしのエッセンスが、こんな風にみんなの人生で花開いていっているんだー?
と感動したり、嬉しかったり。
ふふ?思い出しても、幸せな時間しかありません?
土曜クラスのみなさん、半年間本当にありがとうございました?
またステップアップ講座でもお会いできる方も多いので、来年1年も一緒にお料理を、暮らしを愛でられること、たのしみにしています。
最後に、みなさんの最後の感想一部ご紹介?
(金曜クラスは、まだ終わっていないので、また全てご紹介します?)
感想の感想を、またブログに書きたいなー?
お手紙も、すごくじーーんときたから、別に記事にしたい?
私は、本当にこの仕事が大好きで愛してる!
生徒さんが本当に大事?
生徒さんの家庭での幸せ、これからの未来の幸せを想像すると、興奮しちゃう!笑
こころの声に従って生きると、想像もしない素敵な未来が待っているのですね。
愛をこめて。
けいこ